令和5年度救命講習会について

予約は,実施日3ヶ月前9:00から受付をいたします
日程につきましては,下記「普通救命講習会開催日程表」ご参照ください。

 

【予約申込から開催までの流れ】
    ①「予約申込書」の提出(持参又はFAX )

 ② 講習会担当から予約申込者へ,講習会開催決定連絡

 ③「救命講習会受講申請書提出(持参又はFAX)

 ④ 救命講習会開催

 

【問い合わせ先】 警防課 講習会担当 029(282)2153

 

感染対策について

 令和5年5月8日から新型コロナウィルス感染症が季節性インフルエンザ等と同類である

5類感染症に変更されました。

 開催にあたり,引き続き感染予防対策として下記のとおり継続させていただきます。

 ご理解とご協力をお願いします。

 →実技が含まれることから,マスク着用を推奨しています。

 →こまめな手洗い・手指消毒の実施。

 →講習会場のこまめな換気。

 →体調が優れない場合は参加をお控えください。

 →人工呼吸の実技は当面の間,見合わせます。

普通救命講習会

心肺蘇生AED,異物除去,止血法などを学ぶコース
※小児乳児に対する心肺蘇生中心とした内容ご希望する場合ご相談ください。

講習日 平日:令和5年度普通救命講習会開催日程表のとおり
土日:担当者と調整の上,開催の可否を決定。
講習時間 3時間 9時から12時・13時30分から16時30分
対 象 ひたちなか市・東海村に在住・通学・勤務している方。
講習会場 警防課 講習会担当と調整の上,決定します。
事業所等で開催可能場所がある場合は,お知らせください。
受講人員 最低5名から
申込方法 講習会開催日の3か月前から受付けます。(土・休日除く)
(例7月3日は4/3から受付)電話,来署等で予約確認の上,予約申込書を提出してください。(先着順)予約調整後,講習会受講予約申込書を提出していただきます。
その他 普通救命講習Ⅱの講習時間については,下記問い合わせ先よりご確認ください。

また,e-ラーニング(WEB)講習を推奨しています。

『Web講習』を1時間受講し,概ね1ヶ月以内に実技講習(2時間)を受講することにより,普通救命講習Ⅰ(3時間)の修了証を交付します。

※e-ラーニングを活用した普通救命講習

申込・問い合わせ先 ひたちなか・東海広域事務組合消防本部 警防課 講習会担当
【電話】029-282-2153【FAX】029-287-2511
※予約申込書及び申請書の提出は各消防署(笹野消防署,神敷台消防署,田彦消防署,東海消防署)でも可能です。

 

令和5年度 普通救命講習会開催日程表 

実施日の3ヶ月前9:00から受付をします。

 

  実施日 ※予約申込は,実施日の3か月前より受付可能となります。受付可能日の詳細は下記をご参照ください。
令和5年
4月
25日(火)
終了しました
27日(木)
終了しました
 
5月 11日(木)
終了しました
   
6月 5日(月)
終了しました
15日(木)
終了しました
16日(金)
終了しました
7月 3日(月)
終了しました
4日(火)
終了しました
14日(金)
終了しました
8月 7日(月)
終了しました
24日(木)
終了しました
 
9月 5日(火)
受付終了
7日(木)
受付終了
19日(火)
受付終了
21日(木)
受付終了
29日(金)
受付終了
 
10月 31日(火)
受付終了
   
11月 1日(水)
受付終了
2日(木)
受付終了
 
12月 18日(月)
※9月19日 9:00~受付可能
20日(水)
※9月20日 9:00~受付可能
 
令和6年
1月
12日(金)
※10月12日 9:00~受付可能
16日(火)
※10月16日 9:00~受付可能
17日(水)
※10月17日 9:00~受付可能
3月 5日(火)
※12月5日 9:00~受付可能
7日(木)
※12月7日 9:00~受付可能
12日(火)
※12月12日 9:00~受付可能
14日(木)
※12月14日 9:00~受付可能
15日(金)
※12月15日 9:00~受付可能
22日(金)
※12月22日 9:00~受付可能

 

上級救命講習

通救命講習の内容に加えて,小児・乳児の心肺蘇生,傷病者管理,外傷の応急手当,搬送法など学ぶコース

講習日・場所 8月23日(水),9月3日(日)・東海消防署
講習時間 8時間 午前8時30分から17時15分
対  象 ひたちなか市・東海村に在住・通学・勤務している方
持 ち 物 テキスト「身につけよう応急手当 上級救命講習テキスト ガイドライン2020対応」
※各自で準備して持参
申込方法 市報,村報(7月25日号)及びホームページで告知いたします。
定  員 各日先着20名(募集定員になり次第締切)

※令和5年度上級救命講習会は,各日定員に達しましたので,募集は締め切りました。

 

救命入門コース

普通救命講習の受講希望はあるが,講習時間が取れない方,これから普通救命講習を受講される方等を対象とした,胸骨圧迫やAEDを中心に学ぶコース

講習日 下記問い合わせ先にお電話ください。
講習時間 45分・90分
対 象 ひたちなか市・東海村に在住・通学・勤務している方。
講習会場 警防課講習会担当と調整の上,決定します。
事業所等で開催可能場所がある場合は,お知らせください。
受講人員 最低5名から
申込方法 講習会開催日の3か月前から受付けます。(土・休日除く)
(例7月3日は4/3から受付)
電話,来署等で予約確認の上,予約申込書を提出してください。(先着順)
予約調整後,申請書を提出していただきます。
申込・問い合わせ先 ひたちなか・東海広域事務組合消防本部 警防課 講習会担当
【電話】029-282-2153【FAX】029-287-2511
※予約申込書及び申請書の提出は各消防署(笹野消防署,神敷台消防署,田彦消防署,東海消防署)でも可能です。

予約申込書 (PDF形式) (Word形式)

救命講習会受講申請書 (PDF形式) (Word形式)

救命講習会受講者名簿 (PDF形式) (Excel形式)

【応急手当講習会申し込み・お問い合わせ】
ひたちなか・東海広域事務組合消防本部 警防課 講習会担当
平日9:00~17:00
【電話】029-282-2153 【FAX】029-287-2511